入れ歯・ブリッジ・インプラント

入れ歯

保険の入れ歯と、自費の入れ歯の違い

保険の入れ歯と、自費の入れ歯の違い

歯を失った際の選択肢のひとつとして、入れ歯が挙げられます。
入れ歯を作製する際、保険と自費の両方がありますが、いったい何が違うのでしょうか?

大きく違うのは、材質の違いです。保険ではレジンのみを使用しますが、自費では金属やシリコンなど、ご自身に合った入れ歯を作製することができます。

また、保険と自費の入れ歯では「作り手」も違います。自費の入れ歯作製では、経験豊富な技工士が丁寧に作製します。女性の入れ歯であれば、女性らしく。男性の入れ歯であれば男性らしく。目に見えない細かなニュアンスまで汲み取って作製してもらえるのが、自費の入れ歯なのです。

入れ歯が合わないときのメンテナンス

入れ歯が合わないときのメンテナンス

入れ歯が合わない場合は、すぐにご来院ください。せっかく入れ歯を作製したのに、「痛い」「合わない」という場合が続いてしまうと、入れ歯を使用する機会がそれだけ減ってしまうことにもつながります。

まずは、入れ歯と歯のフィット感などを診させていただき、それぞれの場合に応じて、削ったりばねを曲げたりします。

当院長は、義歯や補綴治療の経験が豊富です。専門家として適切なアドバイスを行いますので、入れ歯に関するさまざまなご相談も、遠慮なくしていただければと思います。

種類

レジン床(保険適用)

金属床

ノンクラスプデンチャー

費用

レジン床 保険適用
金属床 300,000円~500,000円(税抜)
※材料によって費用には幅があります。
ノンクラスプデンチャー 100,000円~500,000円(税抜)

※金属を入れるかどうかによって費用は異なります。

どの材質を用いるか、どのタイプの入れ歯を作製するかで費用は異なります。患者様のご希望をよく聞いたうえでご提案いたしますので、まずはご相談ください。

自費の入れ歯のメリット

  • 熱い、冷たいがダイレクトに伝わる
  • 丈夫
  • ご自身によりフィットした入れ歯が作製可能
  • 痛いときに外せる

自費の入れ歯のデメリット

  • メンテナンスしづらい
  • 費用がかかる
  • 外しっぱなしになってしまうことがある

ブリッジ

ブリッジとは

ブリッジとは

欠損した歯を補うための処置のひとつです。ブリッジは、両脇の健康な歯を削って「支え」をつくり、欠損部分に入れる人工歯と両脇の歯とを被せ、橋のように人工歯を支える方法です。
両脇の歯が健康な場合には、ブリッジを用いられることが多いですが、デメリットもある方法です。

治療方法

ブリッジに使用する材料は、患者様の歯の状態によって変えることもあります。

ブリッジの治療は大きく分けると3つの段階があります。

まず、おおよその歯の形を取り、石膏模型を使ってブリッジの位置などを決めます。
次に、支えとなる歯の両脇を削り、最終的な歯型を取って、ブリッジにする準備は完了です。
最後に、完成したブリッジを入れ込み、接着剤で装着します。

むし歯や歯周病の状態によっては、ブリッジができない場合もありますので、その点には注意が必要です。

メリット

  • 保険適用で処置が可能
  • 固定式なので、噛んだときなどに違和感が少ない
  • 異物感が少ない

デメリット

  • 健康な歯を多く削る必要がある
  • ブリッジにした歯のまわりがむし歯になる場合がある
  • ブリッジの場所によっては、見た目を損なう
  • 生活習慣によって、ブリッジの寿命が短くなる場合もある

インプラント

安心・安全に治療をするために

安心・安全に治療をするために

インプラントとは、失った歯に対して行う補綴治療のひとつです。インプラント治療の大きな特徴は、自身の歯のように自然に使用できること。噛み心地や審美性などにも優れた治療と言えます。

しかし、インプラント治療にはいくつか条件があります。手術を必要とすること、また保険適用外の治療であることです。

当院では、インプラントにおけるメリットやデメリット、また治療にかかる期間や費用に関して、丁寧にご説明し、患者様にご納得いただいたうえで治療を進めていきます。

また、当院で検査から手術、フォローまでを行います。歯科用CTをはじめとする高度な設備を備え、安心・安全に、また徹底した衛生管理のもと手術を行っています。

治療の流れ

治療の流れ

インプラント手術の流れは以下のようになっております。

  • 1カウンセリング

    インプラント手術に関しての説明を行い、患者様のご希望などを詳しく伺います。

  • 2検査・診断

    レントゲンやCTなどの詳しい検査を行い、歯や神経の状態などを把握します。

  • 3一次手術

    手術は一次と二次に分けられます。まず、インプラントを歯肉に埋め込む手術を行います。
    一次手術が終わった後、3ヶ月~6ヶ月ほどその状態で待ちます。

  • 4二次手術

    二次手術では、顎の骨とインプラントが結合したかどうかを確認した後、歯肉を切開して上部構造の仮歯を装着します。

  • 5上部構造(人工歯)の装着

    歯肉の傷が治るのを待って、人工歯を被せます。噛み合わせやまわりの歯とのバランスを調整して、手術は完了です。

  • 6メンテナンス

    インプラント手術終了後は、月に1回程度の割合で、クリーニングや噛み合わせのチェックなどのメンテナンスを行います。

乳幼児からご高齢の方まで
幅広い年代の方の診療を行っています
歯のことで気になることがありましたら
お気軽にご相談ください

pagetop